
最近、メイク雑誌やファッション誌、YouTubeなどでも良く
耳にする事が多くなった
パーソナルカラーやブルベ、イエベって言葉。
僕もメイクの基礎を学んだ際に、たくさんのことを教わった、
Be-staff make-up universal http://be-staff.co.jp/
で学んだはずですが、非常に難しく、
みなさまもなんとなくの方が多いと思います。
今回は肌の色やタイプ別の色を簡単に書いて、
実際パーソナルカラー診断が出来るサイトなどをご紹介していこうと思います。
目次
肌のカラー分別
肌色は人それぞれ、部位(目、髪、肌など)や年齢、季節でも異なったりします。
メイクや髪の似合う色を見つけるために、肌色をご自分でも確かめて
イメージや似合わせで的確に選んでいきましょう。
肌色をおおまかに分けると
1 ピンク系 (レッド系、赤紫) 色白で黄色味がない感じ
2ナチュラル系(普通肌) 絵具の肌色のイメージ
3オークル系 (イエロー系) 肌色より黄色が強い
4ブロンズ系 (ブラウン系) ちょっと日焼けした小麦肌のイメージ
5ブラック系 (黒色) 黒人さんのイメージ
に分かれます。
この肌色から、カラーコーディネートする際は、
(ブルー系、イエロー系)の二つに分類して、スプリング、サマー、オータム、ウィンター、の4つのグループに分けていきます。
これが最近よく耳にするイエベ、ブルベの基本みたいなやつです。
4つのグループの肌色の特徴と似合うカラー
スプリング
肌色→オークル系で黄みがかっていて血色良く明るい感じ
似合うカラー→春に咲く花や緑など、若々しくキュートな黄色ベースの鮮やかな色。
イエロー、イエローグリーン、ベージュ、コーラルピンク、オレンジなど
サマー
肌色→ピンク系で青みがあり、透明感のある印象
似合うカラー→太陽の光、海、明るいカラー
水色、オフホワイト、ベビーピンク、ラベンダーなど
オータム
肌色→オークル系で黄みが強く。大人っぽい印象
似合うカラー→深い紅葉、黄金色、秋の果物などのイエローベース
ブラウン、カーキ、モスグリーン、キャメル、マスタードなど
ウィンター
肌色→ピンク系で青みがかっていて血色はよくない
似合うカラー→純白、ブルーベースの黒、ビビットカラー
ホワイト、ブラック、レッド、ショッキングピンク、鮮やかなイエローなど
私ってイエベ?ブルべ?
4つのグループのスプリング、サマー、オータム、ウインター、
イエローベース(イエベ)・・・スプリング、オータム
ブルーベース(ブルべ)・・・サマー、ウィンター
に分けられます。
この2つに分類分けをしていくわけですが、
自己判断やなんとなくで決めてはいけません。本来であればプロ(カラーコーディネーター、パーソナルカラーリスト、カラーアナリスト等)にドレープなど専門の道具を使って診断をされるのを
推奨します。
それでもまずは、ご自身で手軽に出来るプロが監修してあるパーソナルカラー診断のサイトはたくさんありますので
色々なサイトでやってみて、なんとなく知る事も1つの手だと思います。
https://www.happycolormagic.com/pe-top/pe-jikosindan-hyou/吉田朱里のhappy color magic
https://www.happycolormagic.com/吉田朱里のhappy color magic
何度も色々なサイトで、自分でやっていると自分がイエベなのかブルベなのかがなんとなく分かってくる
上のパーソナルカラー診断サイトは、ブログ等にリンクするのをフリーの条件にしてくださってる(本当にありがたいです)
ので当ブログでも使わせて頂いています。
実際に、インターネット(GoogleやYahoo等)から
パーソナルカラー診断
似合う色
イエベ ブルベ
等の検索フレーズで見ていくと、
パーソナルカラーを無料で診断出来るサイトが沢山出てきます。
実際僕もやってみたんですが、僕は6つのサイトでやってみてsummerが4回、ウインター2回という結果でした。
しかもこれがやっててすごい楽しい
男の僕ですら、めっちゃワクワクするんで、オシャレに敏感な女性なら尚更楽しいと思います(すでにやったことある方が多いかもですね汗)
それぞれプロが監修されてあり、サイトによって、診断の際の
チェック項目が違うので、
色々なサイトで自己診断をしてみて、
どのタイプになる事が多かったのか、やってみると
自分がどのタイプに近いのかが、なんとなくわかっていくと思います。
分かってくると洋服選びや髪色選びもどんどん楽しくなる
僕もBe-staff make-up universal
に通って基礎的な色彩学や人相学を学ばせていただき(とても素敵な講師の皆様や生徒さんの学校なんで学校のサイトもリンクさせていただきます)http://be-staff.co.jp/
お客様のヘアーの提案の際にお客様と話したりしてはいたのですが、
自分自身がどんな色かなんてやった記憶がなく、いざやると本当に面白かったです。
今皆さま、外出も出来ず、携帯やタブレットで色々と見る時間も増えてる状況が多くなってると
思いますもで、ぜひゲーム感覚でやってみてください。
僕は美容師仲間や友達から、髪色が極端に明るいか極端に暗いほうが良く似合うと言われていました。色も濃い目のぴんくとか、薄いアッシュの時が似合ってると言われてました。
パーソナルカラー診断のサマーやウィンターがまさにこれが当てはまっていて、納得。
洋服選びや髪色を選ぶ選択肢の幅がすごく増えます。今まで似合うと思ってなかったような色も、
同じ青でも、こうゆう青の方が似合うんだな、
とか色んな発見ができると思います。
今は外出出来ないし、ショッピングしようにもお洋服屋さんも開いていません。
だから、この事態が落ち着いたら、お買い物やや美容室にと、沢山出掛けたくなると思います。
その時に向けて、もっともっと可愛くキレイになるためのオシャレ度をあげてみてはいかがでしょうか?